WPIストーリーズ
- ホーム
- 現場の経験から
講談社ブルーバックス公式サイトで紹介されたWPIの研究
-
社会実装を加速する「凄腕プロ集団」の正体(WPI-ITbM)
2023年3月29日 -
世界トップレベルの研究者をひきつける
―国際交流係・研究支援チームの役割―(上)2021年8月11日東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
-
世界トップレベルの研究者をひきつける
―国際交流係・研究支援チームの役割―(下)2022年3月23日東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
-
働く環境をトランスフォームする
2021年2月8日名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)
-
学生はITbMの融合研究を活性化する触媒
2021年2月3日名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)
-
組織の不公平を、災害対策の視点で解消する ―インクルーシブな研究環境づくりを目指して―
2020年10月30日東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)
-
眠れるデータを起こせ! ―基礎研究とビジネスのエコシステム構築へ、WPI発ベンチャーの挑戦―(上)
2020年8月20日筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)
-
眠れるデータを起こせ! ―基礎研究とビジネスのエコシステム構築へ、WPI発ベンチャーの挑戦―(下)
2020年8月20日筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)
-
研究者とともに羽ばたく-国際科学広報の役割-
2020年6月17日京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
-
外国人研究者支援室は風に吹かれて
2020年1月23日京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)